- ホーム
- 建築実例
PLUS STYLE 【VINTAGE HOUSE】
- ウォークインクロゼット
- 2階に浴室
- ヴィンテージ
- アイランドキッチン
- 和室
- 広々バルコニー
- オリジナル洗面
- オリジナル家具
- アイアン手すり
- 熱交換ユニット換気
セミオーダー住宅 PLUS STYLE 【VINTAGE HOUSE】が完成致しました。
新しい中にも、風合いを感じるヴィンテージな雰囲気を味わえるお家です。
プランコンセプトとしては、1Fをパブリックスペースに、2Fをプライベートスペースに分けました。
洗面・浴室を2Fに設けることで、1Fを広く取ることが出来ます。
また、お友達や親戚が泊りに来ても、1Fの和室で就寝いただくことが出来ますし、お風呂に入っていただく場合でも、2階に上がったところすぐに洗面・浴室を設けているため、プライベートスペースの奥にまで入って来られることもありません。
2Fに洗濯機を置くことで、バルコニーまでの動線がスムーズです。
南向きのお庭がある家
- 21帖のLDK
- 南向きのお庭
- 勾配天井の主寝室
プラスホームが最初に手掛けた分譲住宅。
LDKは、一体感を持たせつつ、リビングゾーンとダイニングゾーンを区分け。
キッチンは、吊戸を設置せずすっきりとした印象に。
リビングの壁一面をターコイズブルーの壁紙にする事で目にやさしく爽やかな気分にさせてくれます。
南側には、約6帖分のお庭を配置。
主寝室の天井は、最高3.4mの勾配天井とする事でお部屋を広く感じさせます。
都会マンションにヴィンテージ風リフォーム
三宮のアーバンライフを楽しむにはどのようなリフォームが良いだろう・・・。COOLな雰囲気もカッコイイですが、今回はヴィンテージ調にしてみました。
ネイビーブルーの扉に、照明スイッチはグレー、ダイニングの天井をペンキ仕上げにし、壁には木板調のクロスを貼りました。
床材にもこだわりたかったのですが、今回はマンションの規約により制限がかかってしまいました。また、予算の面でも・・・。
【今回の改装内容】
◎キッチン、洗面台・UB・トイレ新調
◎シューズボックス新調
◎クロス張替え
◎コンセントカバー・スイッチカバー新調
◎フロア貼り替え
◎窓枠、ダイニング天井、ペンキ塗装
◎和室を洋室に変更
◎建具新調
◎洗濯パン新調
リビングの壁に板を貼ってやわらかいイメージに!
- 壁に杉板貼り
それほど古くもない(築14年)のマンションを買取り、表層リフォームをしてみました!
ポイントは、リビングの壁に薄い杉板を貼りオイルステンで塗装!
お部屋がやわらかいイメージに仕上がりました。
良い感じです!
またキッチン前のクロスを薄いブルーにすることで、リビング全体を明るくしてくれます。
【今回の改装内容】
◎キッチン交換
◎クロス、フロア全面張り替え
◎壁に杉板
吹抜けと、大人の隠れロフトがある家
- 吹抜け階段
- 大人の隠れ家ロフト
- ウォークインクロゼット
施主様のご依頼により弊社にて建築請負をさせていただきました。
「出来るだけ明るいお家で、防犯性能は高くしたい」というご要望をいただき、採光面ではDK部分に吹抜けを採用し、防犯面では1階の窓には出来るだけ人が出入りできないサイズの窓を採用しました。
和室はダイニングより1段高さを上げ、その段差に腰を掛けながらLDKが見渡せるように配置。吊押入れの下には採光の為、地窓を設けました。
主寝室には、ご主人様のご要望で、畳敷きの大人の隠れ家ロフトと書斎、奥様のご要望で、ウォークインクロゼットを設置しました。個性的なクロスがおしゃれな雰囲気を醸し出しています。
リビングとダイニングの天井高さが違う家
- 天上高さが違う
- 1間のパントリー
- 2.5帖の納戸
弊社が手がけた2軒目の分譲住宅です。
神戸市中央区の比較的都会に位置する3階建て。
南向きなので、明るいお家です。弊社のこだわりである「LDKをいかに広くデザインするか」を検討した結果、リビング部の天井を2.65mと、ダイニング部分より30cm高くしてみました。たかが30cm?と思われる方もいらっしゃると思いますが、期待していたよりも効果大。
キッチン横には、1間間口のパントリーとパソコンが出来る様にテーブルを設置。また、1階部分には約2.5畳の納戸を設け外観からは想像しがたい収納と空間を設けることが出来ました。
LDK19畳に和室5.2畳が配置出来て建延106㎡!?
- 2階に浴室
- パウダールームからバルコニー
施主様のご希望は、「折角の南向きなので、明るいお家にしたい」という事と、「動線をよくしたい」というもの。
子育て世代の施主様は、お友達家族の訪問や、夫婦の互いの両親の訪問を想定し、1階に広めの「LDK」と「和室」を配置。
駐車スペースも3台分を想定したことで、限られた敷地をいかに有効に使うかうを考えました。
その結果、2階の階段上がってすぐの位置にバスルームとパウダールームを配置し、動線を良くするためパウダールームから、そのままバルコニーへ出られるようにしました。
また、明るいお家にするため、窓を標準の位置から10cm高く設置。風をたくさん取り入れるために縦すべり窓を多めに採用しました。